ワークショップ

【募集】高校演劇部対象(大学演劇部・25歳以下もOK)演劇&演出ワークショップ〜気軽に演劇を学ぼう!〜

演劇部の皆さん、気軽に演劇を学べます!相談できます
11月8日 浜松 鴨江アートセンター 13:00〜15:45頃まで

演劇部の皆さんにできるだけ演劇を好きになり、楽しんでもらうために「演劇・芝居の基礎」と「はじめての演出・作品作り」についてのワークショップを開催します。高校演劇部はもちろん大学演劇部もOK。また、25歳以下の演劇人も参加OKです。高校演劇部の顧問の先生の見学もOKです。ムナポケは静岡芸術祭演劇コンクール・浜松演劇フェスティバルの最優秀賞をそれぞれ複数回受賞するなどして幅広い世代の方に評価いただいているので偏ったことを教えることはないと思います…ぜひ気軽にご参加ください

高校演劇部 に入っている高校生
・演劇・芝居に興味がある高校生
・大学に入ってからも演劇を続けたい高校生
・大学演劇部・演劇サークル に所属している大学生
・演劇・芝居に興味がある大学生
・25歳以下の演劇に興味がある社会人・学生

浜松市を中心に磐田市袋井市掛川市湖西市などの静岡県西部を想定していますが、その他のエリアでもOKです。上の方々の中で次のようなお悩みをお持ちの方、おすすめです。

「どうやって演劇・芝居が上手くなるのか知りたい」
「演劇を始めたばかりで何をすれば良いのか分からない」
「もっと演劇・演技が上手くなりたい」
「演出をやってみたい」
「演出の力をあげたい」
「もっと作品作りを深めたい」
「演劇や演出について知っている人に相談したい」

※3部構成ですが事前に相談いただければ全部出れなくても(遅刻・早退)OKです。
※見学での参加もOKです。
※参加する演劇部同士の交流にも繋がればいいなと思います。

(第1部)
高校生・大学生のための演劇・芝居の基礎(45分程度)
・お互いに自己紹介
・演劇・芝居で大事なことは「後出しジャンケン」
・演劇作りで大事なことは「みんなで色を当てること」
・はじめての「舞台の上がり方」
・演劇・芝居が上手くなる考え方・メニュー
・質疑応答

(第2部)
はじめての演出・作品作り(45分程度)
・演出って何をすればいいの?
・初めての演出と作品作り
・演劇を深く知る・勉強するために
・質疑応答

(第3部)希望者のみ
演劇作りと演出を体験してみよう(45分程度)
・演劇人の基礎練・声出しに加わってみる
・演劇の稽古・演出を見学する(実際に11月22日・23日に上演する演劇公演の稽古・演出を見学いただきます)
・まとめ

永井宏明  X @nagai197612

ムナポケの作・演出。2024年「紙」他で静岡県芸術祭賞・浜松演劇フェスティバル最優秀作品賞をW受賞。その他複数回の受賞。浜松○高演劇部指導員。静岡県西部高等学校演劇協議会ワークショップ講師(過去 複数回)。ヒーローズアカデミー 俳優コース 講師。株式会社週休3日代表取締役

ムナポケは、浜松市で演劇公演を中心に活動する学生社会人混成チームです。これまで30回を超える演劇公演・企画を通じ延10,000人以上の皆様にご覧いただいています。静岡県芸術祭賞 他受賞。

2025年11月8日(土曜日)
13:00〜15:45頃(12:30 会場)

※第3部は希望者のみ。第2部は14:30頃終了
※遅刻・早退は事前に申し出ていただければOKです

浜松 鴨江アートセンター201号室

12:30 開場(受付開始)
13:00 ワークショップ 第一部(演劇・芝居の基礎)
13:45 ワークショップ 第二部(はじめての演出・作品作り)
14:30 休憩
14:40 ワークショップ 第三部(演劇作りと演出を体験してみよう)
15:00 演劇公演シーン稽古・演出の見学
15:30 まとめ・お知らせ
15:45 終了・解散(希望者はそのまま見学OK)

※第三部は希望者のみ
※3部構成ですが事前に相談いただければ全部出れなくても(遅刻・早退)OKです。

20名程度

無料

以下Googleフォームからお申し出ください。
締切は11月3日(祝)21:00 とさせていただきます

ムナポケ27th演劇公演「水」ではアンサンブル出演とスタッフお手伝いを募集しています。今回公演が初めての参加の学生や社会人も複数いらっしゃいます。また前回本公演でアンサンブル出演して今回キャスト出演される方も。

演劇を初めてみたい、演劇公演までの内部を見てみたい、勉強をして演劇活動や部活動に還元したい方、お待ちしています。静岡県・浜松市内の高校演劇部、大学演劇部・演劇サークルの方も大歓迎です。まずはお気軽にご見学ください。

関連コンテンツ